Mofaのつぶやき

昔の海外ドラマ「CHiPs」にハマってファンサイトやってます。英語好きで洋画、海外ドラマは字幕派。字幕無しで見られるようになるのが理想。CHiPsファンサイト: https://bit.ly/3lwjE5oTwitter : https://twitter.com/CHiPsFunBoxFacebookページ : https://bit.ly/3prwuEaインスタ : https://bit.ly/3lqliW5YouTube:https://bit.ly/32IyUou
昔の海外ドラマ「CHiPs」にハマってファンサイトやってます。英語好きで洋画、海外ドラマは字幕派。字幕無しで見られるようになるのが理想。


CHiPsファンサイト: https://bit.ly/3lwjE5o

Twitter : https://twitter.com/CHiPsFunBox

Facebookページ : https://bit.ly/3prwuEa

インスタ : https://bit.ly/3lqliW5

YouTube:https://bit.ly/32IyUou
コメディからヒューマンドラマ、SFまで

コメディからヒューマンドラマ、SFまで

Huluで連休中に楽しんだ映画たち。スター・トレックを2周しなければ、もう少し観られたけど(^^; 「ピーターラビット」と「ミラクル・ニール!」を観て、やはりイギリス人はお尻とハダカの笑いが大好きなんだな、と改めて思った(笑)
「ヒア アフター」は久しぶりに観たけどやっぱり好きだった。マット・デイモンの映画にハズレなし(たまに外れるけど)。この映画すごく好きなんだけど、最初に結構リアルな津波のシーンがあるから、日本では見たくない人も多いかもしれないな…。そこで臨死体験をする女性が、物語の重要なキーになってくるんだけど…。個人的に、マット・デイモンは孤独な役が良く似合うと思う。というか好き。
ザ・フランス映画

ザ・フランス映画

GWらしく映画を観よう週間が続いております、Mofaです。今日はHuluで「たかが世界の終わり」を観た。普段あんまりフランス映画は観ないのだけど、これは何か気になって観てしまった。
家族に自分の死が近いことを伝えるために、12年ぶりに里帰りする劇作家のルイが主人公。家では母、兄、兄嫁、そして妹が、久しぶりの再会を待っているんだけど、感動的な家族の再会場面なんかにはならず、ずーっと何かギスギスしてんのよね、この家族。そしてほぼずっと、家での会話が主体。そしてカメラも俳優陣の顔のアップを多用していて、めちゃくちゃ濃密というか。だけどさすがはフランス映画というか、クドくなくて、アップが多いのに画面が美しいのよ。特に、繊細な演技が素晴らしかった、主役を演じたギャスパー・ウリエルの美しさよ。監督はこの人の美しさを撮りたかっただけなんじゃないのか、と思うほど、どのショットも美しい。
ハリウッド映画みたいに、観客にハッキリ分かる単純な物語ではないから、延々家族の会話ばっかりで、なんかつまらんな、と思う人もいるだろうけど、私は好きだった。お兄さんもすぐ突っかかってくるしすごい嫌な人だな〜と思うけど、わかるわ〜。お兄さん側の気持ちもわかる。ラストで感情を爆発させて本音が出とったけど、教養もあって成功している弟に、ずっとコンプレックスあるんやろうな。そして、家族の面倒見たり、しんどい事は全部俺がやらなあかんのに!ていう思いもあるんやろうな。わたし自分が一番上だからよくわかる。
ルイがどうして家を出て、ずっと帰って来なかったのか、そこらへんは何の説明もされないから、観客は、家族の会話の端々や、時折挿入されるルイの回想シーン等から推し量るしかない。この説明されなさも、映画に雰囲気を与えていて良かったと思った。家族みんなが、それぞれの思いを抱えて生きているんだな、ということがじっくり描かれている映画でした。
ただ私的にはね〜、挿入歌が陳腐でいただけないと感じたんやけど。最初も最後も、めっちゃ主人公ルイの心の内を歌っているような、説明的な歌詞の曲が流れてさ〜、あれはちょっとどうかと思ったよ。あと最後の鳩時計のくだりとか。ちょっと説明的すぎない?ラストの小鳥のアップとか…。曲と、ラストのあれが、ちょっと私には説明的すぎて残念に思えてしまった。特に最初の曲は、歌詞といい、安っぽく感じてしまった。個人の好みかな…。
でもまあとにかく、主役のルイがめっちゃ美しかった。言いたいことがあるのに言い出せない感じ、心の内を人には見せない感じ、繊細な演技も素晴らしかった。フランス映画あんまり観ないから、ギャスパー・ウリエルって知らなかったんだけど、素晴らしい俳優さんだ〜と思って調べてみたら、この人今年スキー事故で亡くなっておられた(T.T) なんてこと…。せっかく良い俳優さんを見つけたと思ったのに、残念すぎた。
それはともかく、連休中日に、良い映画を観た〜。
また夢の話です

また夢の話です

今日見た夢の中で、Radio Companyの "Jump on into the Fire"が流れた。この曲、Radio Companyのセカンドアルバムの中で一番好きなやつ。
夢の中の私は何かの舞台を見に行ってて、客席から俳優が登場するシーンでこの曲が流れ出し、(あれ?これめっちゃ知ってる曲ちゃう…?あー!やっぱり "Jump on into the Fire”やー!)とめっちゃテンション上がって、誰かわかんないけど一緒に観劇に来た隣に座ってる人に、「これ!ジェンセンさんが歌ってるねん!」とか嬉し気に教えてたww
しかしすごいな、ちゃんとイントロから曲流れてジェンセンさんの歌声で英語の歌詞も聞こえたもんね、夢の中やけど。脳ってちゃんと覚えてるんやなぁ。
天邪鬼

天邪鬼

コロナで在宅ワークになってから毎朝の日課にしているウォーキング、寒いだの眠いだのでサボリがちなくせに、こんな雨の日には歩きに行きたくなるという、天邪鬼な私であった。

続きが気になる

ドラマを見てるみたいな夢を見た。
舞台はどこかの大学のゼミ。そこに爽やかイケメンの男子がいるのだけど、その子はどうやらサイコパス。爽やか好青年だと思われていた彼は誰からも好かれていたのだけど、ある日ゼミ仲間との飲み会で、その子の暴力的なまでの自己中部分が発覚し、怒りと恐怖に駆られる仲間たち。仲間たちに感情を爆発させた彼は、それ以来大学に来なくなってしまう。
場面変わって、そのゼミの教授が講義中。教授の専門分野が何かはわからないけど、プロジェクターに何かの建築物を映しながら講義をしてるから、建築か、もしくは都市環境学かなんかだと思う。講義をする教授からカメラがパンしてプロジェクターの画像へ。意味深に画像がアップになると、隅に人が写っている…?どうもイケメンサイコパスのあの子っぽい…?
またまた場面が変わり、早朝、廃棄物処理場のような、ゴミやガラクタが乱雑に積んである場所。ガラクタのてっぺんに、イケメンサイコパスのあの子が座って、鼻歌を歌いながら鳥と戯れている。朝日を浴びたその姿は、周囲のゴミと対比され、とても美しい。(うーむ、この演出いいね〜と思う夢の中の私w)彼はすっかり狂気に陥ってしまったのだろうか…?と、そこへ、飄々とした不思議な雰囲気の女性(30代くらい、ホームレス風な独特のファッションをしている)が現れ、彼にふわんと話しかける。にこやかに受け答えするイケメンサイコパス。どうもこの女性、彼の何かを知っているらしい…?
…というところで目が覚めた。やだ何よこれ、続きが気になるやんか〜〜!!教授の研究にイケメンサイコパスは関係しているの?!そしてこの女性は何者?!めちゃくちゃ気になるわ!
ちなみに主役のイケメンサイコパスは三浦春馬っぽい感じでした(春馬…ブラッディ・マンデイの頃から注目してて好きやった…泣)。
それにしてもめちゃくちゃ続きが気になる!何とか続きの夢を見れないものか…。
アニメ版は特に興味なし

アニメ版は特に興味なし

Huluで今「仮面ライダーW」も観てます!オススメのとこに出てきて、あ、そういや昔ちょろっと見てて面白かったよな、と思って見始めたらやっぱめっちゃ面白かった!これもやっぱり「仮面ライダー響鬼」の時と同じで弟のプッシュにより観ていた作品。弟がいるおかげで特撮系作品も昔からちょこちょこ見てて、たまにこうして面白い作品にも出会えるから、弟には感謝やね。
で、この作品、ミステリ好きの私にとって探偵事務所が舞台という時点でもうかなり好きよね。ハードボイルドを意識した音楽も大人っぽくて好き。そしてキャラクターがそれぞれの役者さんにぴったりハマってて素晴らしい。敵キャラ含め(園咲のお父さま大好きよ)。主役の二人、翔太郎とフィリップがお互いを「相棒」と呼ぶのもバディものの海外ドラマみたいで良いし、コメディとシリアスのバランスもすごく良い。コメディシーンが寒くなく見れるって、かなりセンスと演技力が要求されると思うから、脚本、役者さん共に素晴らしいなぁと。菅田将暉さんは私、この作品で知ったから、最近のご活躍には「あのフィリップがねぇ…大きくなったねぇ…」と完全に親戚のおばちゃん目線になるね(笑)
あとねえ、ライダーの男の子三人の服装が、それぞれにオシャレで似合っててカッコイイ!特に翔太郎は、松田優作風のこの難しい髪型よく似合ってるし、ハットやベストもお洒落に着こなしてるよねー!しかしもし私が中二男子だったら、マネしたいのはアクセル/照井竜のファッションであろう。ライダースジャケット買っちゃうかもな。ウォレットチェーンも付けちゃうかもな。
あ、そうそう、この作品って生身の俳優さんがバイクに乗るシーンが結構出てきて、バイクアクションシーンもカッコイイ。照井竜のモトクロス特訓シーンもカッコ良かった。照井さんは生身のアクションシーンも割とあるけどキマッててかっこいい。そうです、私の推しキャラはアクセルの照井竜です(笑) 照井さんはクールキャラで、だいたいいつもギラっと目ヂカラ強く睨んでるような表情が多いんだけど、たまに見せる柔らかい表情もまた魅力的なのよ。特に後半、所長の亜樹子ちゃんとイイ感じになって、全然イチャイチャもベタベタもしないんだけど(亜樹子ちゃんが冗談ぽく引っ付く事はあるけど)、亜樹子ちゃんを見る照井さんの眼差しがすごく優しくて、柔らか〜い雰囲気が出てて、うわぁこの演出は好きやわぁ〜と思うのと同時に、こういう「雰囲気」が出せるなんて、役者さんてすごいなぁ、と思ったね。
というわけで「仮面ライダーW」、面白いです!ドラマパートのストーリーがかなり面白いから、大人でも全然楽しく見られる感じ。最終回まで見たら、劇場版も観るぞ〜!(笑)
NEW ENTRIES
来年のほぼ日手帳注文完了!(09.08)
昨日のページ(09.06)
バファローズトレカ!(09.06)
悩み中(09.02)
買い替えかなあ(08.30)
初めての!アクスタ!(08.23)
ほぼ日手帳は推し活手帳(08.17)
バファロッピン(08.12)
見返すことを前提に(07.26)
ボディミルク(04.01)
TAGS
CHiPs CHiPsQuotes DoctorWho EnglishJournal Facebook Gohobee HappyColor HawaiiFive-0 Pinterest Spotify Supernatural Torchwood WWE hulu おやつ お菓子 お買い物 ときメモGS2 ときメモGS3 とび森 ねこあつめ ほぼ日手帳 アビスリウム アプリ アラン・ドロン エリック・エストラーダ オードトワレ クリス・パイン クローザー ゲーム コスメ サイクルロードレース ザカリー・クイント シーズン1第12話 シーズン1第15話 シーズン1第2話 シーズン1第5話 シーズン1第7話 シーズン1第9話 シーズン2第16話 シーズン2第3話 シーズン2第4話 シーズン2第6話 シーズン3第22話 シーズン3第2話 シーズン3第5話 シーズン3第6話 シーズン3第8話 シーズン4第12話 シーズン4第20話 シーズン4第2話 シーズン4第9話 シーズン5第25話 シーズン5第4話 シンディ ジャックジャンヌ ジョン ジョン・バロウマン スタートレック スナックミー ツムツム ディズニー デスペラドロップス ドラマ ドリームライトバレー ドロン様 ハンドクリーム パンチ ファン動画 フェリシモ ブレイク・シェルトン ブロマンス プリズンブレイク ポケ森 マット・デイモン ミステリ ラリー・ウィルコックス ロバート・パイン 映画 英語 英語学習 音楽 仮面ライダーW 仮面ライダー響鬼 海外ドラマ 気になる 紅茶 雑貨 似ている 手まり 塗り絵 日常 美しい 美味しい 夜桜 野球
ARCHIVES
RSS
RSS